上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- スポンサー広告
-
-
やさしい姓名学?
大森英桜先生が無双原理で解明された数霊の吉凶の謎を解説。
栄える屋号、衰退する屋号とは。
事件事故、水難の多い地名とは。
小沢一郎氏はなぜここまで衆議院として居座れたか、
民主党はなぜ迷走するか。姓名学で解説。
講 師 伊藤 誠
日 時 7月17日(日)
テーマ 午前11:00~13:00姓名学入門(健康で幸福になるには。繁盛する店、しない店)
午後13:30~15:30数霊のナゾⅠ(数霊の持つ意味を無双原理で解明)
7月18日

午前11:00~13:00数霊のナゾⅡ
午後13:30~15:30姓名学応用編(名づけ、改名の注意ポイント、屋号、本のタイト ルの付け方)
会 費 30,000円 宿泊こみ(要予約)
26,000円 通い 日曜日の昼食付(要予約)
会場および宿泊先 日観連 天野館 JRきすき駅から徒歩5分
雲南市木次町51

0854-42-0006
日本CI協会より毎月発行Macrobiotique マクロビオティックに伊藤誠先生の「姓名のフシギ」連載中

申し込み受け付けています。
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:1
いつもありがとうございます

4月29日昭和の日

30日(土)

5月 1日(日)

2日(月)

3日憲法記念日

4日みどりの日

5日子供の日

6日(金)

今村信悟さんによるライブ午後7時から。
7日(土)

8日(日)

こよみどおり営業いたします。
5月より毎週水曜日金曜日はお店11:00すぎにオープンします。
よろしくおねがいします。
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:0

①玄米をたべると元気になれるか
穀物菜食とは・・・「米だけがすべてではない」
伊藤先生が麦を勧められる理由のひとつです。
玄米を食べなければいけないと無理して食べていませんでしたか?

特別講義 天災から身を守る
戦後、癌による死亡は5位か6位。
今現在癌、白血病による死亡は1位。放射能を浴びていないのに1位。
これは原爆や放射能よりも恐ろしいものを体に取り入れているということです。
(南洋の果物、砂糖、はちみつ、清涼飲料水、添加物 成長ホルモン剤、抗生物質、薬。)
②春先に多い病気
精神病(精神分裂と躁鬱病)家出、自殺の原因と対処法
花粉症
県外から多数参加がありました。みなさまお疲れ様でした。
伊藤誠先生による勉強会はとてもわかりやすく、こころにストンと落ちます。
次回の予定をお知らせしておきます。
日 時 6月19日(日)
テーマ 魚介類の排毒法
毒消し、中和法は?
心臓病の原因と治し方
狭心症、心筋梗塞、拡張型心筋症、弁膜症、中間欠損症
時 間 12:00~3:45
会 費 3,000円(軽食付き)
個人相談 公開相談 10,000円
非公開相談15,000円
姓名相談 20,000円
会 場 雲南市木次経済文化会館 チェリヴァホール2F楽屋

申し込み受け付けています。
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:0

南部地粉 1カップ
グルテン粉 1/4カップ
全粒粉 1/4カップ
自然塩 ひとつまみ
リンゴジュース 150cc
ごま油 50cc
レーズン 1/4カップ
リンゴジュースと油は合わせておいて計量した粉の中に一気に混ぜます。
伊藤先生の勉強会の時にお出しします。
おたのしみに~
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:0

赤えんどうまめごはん
白菜ともち麩の煮物
ギセイ豆腐
菜の花のあえもの
りんごとさつまいも、あらめの胡麻あえ
3色パスタと新玉ねぎのサラダ
桜クレープ
たくあん

毎週金曜日はお弁当配達のためお店は11時過ぎに開きます。
ありがとうございます。
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:0

さくらどうか今週末までもちますように。
さて、17日の伊藤先生の勉強会も近づいてまいりました。
18日の食箋料理教室ですが
場所を木次町 八日市交流センターに変更しますのでこちらにご集合

ください。
tel*0854-42-2469
お待ちしています。
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:0

黒豆ご飯
梅味昆布巻き
れんこんみそ
コンソメスープ
今回も食べ過ぎによる酸化が激しいため小食のレシピです。
黒豆ごぼうのアルカリを使い、れんこんのビタミンB12で造血をします。
1個のガン細胞が1cm角になるまでに約9年近くかかりますが
1cmの大きさから10cmになるまではわずか3年と急激に大きくなるといわれています。
子宮癌も子宮頚癌と子宮体癌があります。
日本では魚に砂糖を摂っていたから筋腫が主体で癌は非常に少なかったのですが、
昭和30年代以降に肉、卵の消費量が増えるとともに子宮癌が多くなり近年は子宮体癌が増えています。
食養の立場では健康の中庸条件を満たしていれば問題ありません。
生理が定期的にあり、きれいな鮮紅色の整理であれば心配ありません。
ただし、体内には小さな癌細胞が潜んでいることが考えられます。中途半端な食養、脱線があれば徐々に大きくなり実践していても癌が進行する可能性はあります。
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:0
放射能に対するいろいろな情報が飛び交っていますが
伊藤先生による「放射能に対する対処法」
今回の勉強会のテーマに付け加えましたので、興味のある方
どうぞ参加してみてください。
4月17日(日)11:45分受付
①12:00 玄米を食べると元気になれるか
米の消費量がなぜ落ちたか
麺類をなぜ勧めるか

放射能に対する対処法(特別講義)
②13:45 春先に多い病気(花粉症、躁鬱病など)
会費:3,000円(軽食付き)
場所:チェリヴァホール2F楽屋
申し込み受付中です。
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:0