上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- スポンサー広告
-
-
毎月第3土曜日13;30~16;30
八日市交流センターで穀物料理教室をしています

。
今月は

かぼちゃのカレー
薄力粉のうどん
大根サラダ
こんにゃくとセロリのきんぴら
有機りんごティー
を作りました。
打ったうどんにカレーをかけました。
カレーの香辛料はクミン、コリアンダー、ターメリックをつかい、
野菜はたくさんのとまとやじゃがいもを外して
少し気温が低くなったこの季節に体が冷えすぎないカレーを作りました。
もうしばらく楽しめると思います。
次回は11月17日八日市交流センターで開催します

メールでお申し込みでおっけーです。
お待ちしています。
スポンサーサイト
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:0


虹

が出てきて、
ときどき突風

が吹き、
あめ

が斜めに降り注いで、
太陽

が出てきてぽかぽか、
この一年の天気がいっぺんにやってきたべじまーとになりました。
いろいろ皆様に支えられて、
1年を迎えることが出来ました。
誠にありがとうございます。
福の島ファミリーさんのここちよい音楽で素敵な時間を過ごすことができ
また1年すこしずつ成長しつづけるべじまーとでありたいと
思いました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

米ちゃんありがとう。
いろいろしかけしてくれました。

各出店者さんからのプレゼントゲット

です。
おめでとうございました。


べじまーとは毎月第4日曜日に雲南市ラ・メール芝生の広場でおこなう朝市です。
11月17日はうんなん収穫祭

も行います。
秋はイベント盛りだくさん。
こちらにも是非遊びに来て下さいね。
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:0
腸は小腸→大腸→肛門とつづき
食物を最終的に
消化、栄養素を吸収して
血液をつくり、水分を再吸収して不要なものを排泄しています。
胃や腸の調子がわるいというときは
食事を1食か2食抜くといいです。
たいてい私たちは食べている量が多い傾向にあるので、
便は押しだしで出ている場合があります。
本来は腸の蠕動運動、蛇動運動によって
運ばれるものです。
病気の症状が陰性か陽性かを見極め、
それぞれにあった食事をつづけていくと
次第にからだは中庸にもどってきます。
お医者さんに任せず、
ご自分の体に耳を澄まし、ご自分を知り
不調の場合にすぐ対処できる方法を知っておいてください。
人生100倍たのしめます

- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:0

べじねす弁当を食べてくださる83歳の方からお手紙いただきました。
愛

見つけてくださいましたか。
背筋がきりりとなりました。一層精進してまいりたいと思います。
べじねす弁当はお肉、魚、卵、乳製品、砂糖、添加物
一切使用していません。
ご理解いただき、
ありがとうございます
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:0
動脈硬化の原因は
西洋医学では加齢
生活習慣病
高脂血症(脂質異常)
糖尿病
高血圧
肥満
喫煙
内臓脂肪の蓄積
とされています。
食養では動物性と砂糖などの陰性食品の摂り過ぎと運動不足。
動物性たんぱくの中のナトリウム(陽性)で血管を硬くし、血管壁を縮ませ、
動物性たんぱく質は(陰性)血管壁を分厚く膨らませ、
血管内は狭くなる。
コレステロール、中性脂肪でプラークが出来、血管内はさらに狭くなります。
最近では非イオン化カルシウム(動物性カルシウム)の蓄積でさらに動脈硬化がすすみます。
動脈硬化の治し方
主食 赤飯、玄米もち、玄米ご飯、ほうとう、うどん、ひやむぎ、そうめん
スパゲティー、マカロニ、お好み焼き、オートミールおかゆ、りんご葛練り
副食 緑黄色野菜、大根料理、豆腐、里芋、じゃがいもなど
昆布の佃煮or椎茸昆布を毎食1~2枚
果物 陽性過多な人にはりんご、ミカンなど酸味のあるくだもの
飲物 第一大根湯、椎茸スープ
陽性過多な人にはりんごジュース、みかんジュース
そのほか
有酸素運動と入浴療法

黒豆ご飯
精進炒め
ひりょうずの含め煮
季節の豆のスープ
今回も血液をアルカリにするメニューでカロリーのないものを食材に選んであります


10月27日(土)のチェリヴァホールでの勉強会ですが
12時からの講義の前に
10時から肝臓に関する食養相談
11時から目に関する食養相談
が入っていますのでお時間があるかたはどうぞ勉強に来て下さい。
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:0

早寝早起き朝ごはんフォーラム
=子供の生活リズムを大切に=
10月21日(日)雲南市三刀屋中学校 中庭にて出店いたします。
9時から16時まで
こずえさんによる朝ヨーガ

9時から9時40分までです。
雨天の場合は体育館で行います。
中学生以上¥100
おまちしています
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:0